2016/07/23
2016/06/11
学ぶこと・宝塚の「できるDESIGN SCHOOL」に参加
◆企画主催
「SASI DESIGN」について
http://sasi-d.com/ (以下サイトより)
アイデンティティ デザインで地方の誇りを引出す
アイデンティティ デザインとは、見えづらくなってしまった「本当の価値」の抽出から、 その価値を最大化する為のコミュニケーションのデザインです。
ただ「キレイ」に飾り立てるのではなく、徹底的に向かい合うことで、最大の強みである「アイデンティティ」を導き出し、新しい解釈とトータルで様々なデザインを施す事で、本来もつ価値を伝え続ける「しくみ」を創造します。
2016/04/28
あす【おじろマルシェ】に出店!
直前だけど、あす4月29日(金・祝)
小代観光協会さん前にて3回目の
【おじろマルシェ】がおこなわれる。
ニュー香美町地域おこし協力隊の
北田アカネちゃんに誘われて初参加することに。
最後にレタスでくるんで特性のタレにつけて
パクパク!! メチャうまいーーーー!!
と、まぁ同じように作られるかどうかは
明日のお楽しみ☆
そして申し訳程度に、
ちょっぴり「紙処」グッズも販売する。
まだ準備が終わってないけど・・
はぁ〜、今年はあんまりアレモコレモせず、
じっくり取り組むはずなのに・・あーー
のんびり構えてるつもりが、結局自分で
あじゃこじゃ動いてしまう。
いかんいかん!!今年はこれが最後!!
後は自分のしたいことじっくりするぞーー
小代観光協会さん前にて3回目の
【おじろマルシェ】がおこなわれる。
ニュー香美町地域おこし協力隊の
北田アカネちゃんに誘われて初参加することに。
はじめは物販かと思いきや
「タイ料理しましょ〜」との提案。
タイ料理も大好きだけど、ここには
ベトナムという本場の先生がたくさんいるし、
本格的なベトナム料理にしよーー!と合意。
アカネちゃんの提案でベトナム風お好み焼きと
言われる「バインセオ」を作ることに。
どっちかというとクレープっぽい気がするな。
先生はにほんご教室で一緒に勉強している
ユンさん。バインセオは各お家で味付けや
作り方が違うようだけど、ユンさん家の味で
教えてもらった。
「タイ料理しましょ〜」との提案。
タイ料理も大好きだけど、ここには
ベトナムという本場の先生がたくさんいるし、
本格的なベトナム料理にしよーー!と合意。
アカネちゃんの提案でベトナム風お好み焼きと
言われる「バインセオ」を作ることに。
どっちかというとクレープっぽい気がするな。
先生はにほんご教室で一緒に勉強している
ユンさん。バインセオは各お家で味付けや
作り方が違うようだけど、ユンさん家の味で
教えてもらった。
黄色い薄い生地をパリパリに焼いて、
具をのせ包んで。最後にレタスでくるんで特性のタレにつけて
パクパク!! メチャうまいーーーー!!
と、まぁ同じように作られるかどうかは
明日のお楽しみ☆
そして申し訳程度に、
ちょっぴり「紙処」グッズも販売する。
まだ準備が終わってないけど・・
はぁ〜、今年はあんまりアレモコレモせず、
じっくり取り組むはずなのに・・あーー
のんびり構えてるつもりが、結局自分で
あじゃこじゃ動いてしまう。
いかんいかん!!今年はこれが最後!!
後は自分のしたいことじっくりするぞーー
2016/04/11
いよいよ!【ネットラジオ】放送ーー!
2016年3月末で電波放送を終え、
一旦全ての番組を終了し、現在
新たにインターネットラジオとして
生まれ変わりつつある神戸・長田の
コミュニティラジオ「FMわぃわぃ」。
2012年から私・アイカが月に一度
放送をさせてもらい、2015年4月からは
養父市大屋町のアーティスト・カワウチくん
と共に1年間、但馬を中心に放送してきた。
http://rugoafm.blogspot.jp/
※「FMわぃわぃ」のこれからについては
アイカ個人で引き続き関わり、発信していきます。
その番組も終了することとなり、このまま
終わらせるのももったいないなぁ〜と
続けられる程度に、ゆるくやっていこう!と
自分たちで独自にネットラジオを始めることにし、
ゆるーくできた「だらっと」
http://dalatto.blogspot.jp/
ーーーーーー
兵庫県北部、但馬地域からの寝る前に聞いてほしいユルユルトーク30分番組。 養父市大屋町でカフェ・ギャラリー「Goccoごっこ」を営む【カワウチくん】と、香美町村岡区の長須という集落で「ながすくらす」【アイカ】がお届けします。 月2回、どこかの月曜日の晩に更新。iTunesのPodcastからもお聞きいただけます。
ーーーーーー
いよいよ今晩、第1話23時頃配信!!
今後「だらっと」以外にもいろんな番組を
製作したり、製作してもらったものを
寄せ集めて、一つの【ラジオステーション】
というような「場所」を作っていく予定。
どうぞお楽しみに☆
一旦全ての番組を終了し、現在
新たにインターネットラジオとして
生まれ変わりつつある神戸・長田の
コミュニティラジオ「FMわぃわぃ」。
2012年から私・アイカが月に一度
放送をさせてもらい、2015年4月からは
養父市大屋町のアーティスト・カワウチくん
と共に1年間、但馬を中心に放送してきた。
http://rugoafm.blogspot.jp/
※「FMわぃわぃ」のこれからについては
アイカ個人で引き続き関わり、発信していきます。
その番組も終了することとなり、このまま
終わらせるのももったいないなぁ〜と
続けられる程度に、ゆるくやっていこう!と
自分たちで独自にネットラジオを始めることにし、
ゆるーくできた「だらっと」
http://dalatto.blogspot.jp/
ーーーーーー
兵庫県北部、但馬地域からの寝る前に聞いてほしいユルユルトーク30分番組。 養父市大屋町でカフェ・ギャラリー「Goccoごっこ」を営む【カワウチくん】と、香美町村岡区の長須という集落で「ながすくらす」【アイカ】がお届けします。 月2回、どこかの月曜日の晩に更新。iTunesのPodcastからもお聞きいただけます。
ーーーーーー
いよいよ今晩、第1話23時頃配信!!
今後「だらっと」以外にもいろんな番組を
製作したり、製作してもらったものを
寄せ集めて、一つの【ラジオステーション】
というような「場所」を作っていく予定。
どうぞお楽しみに☆
2016/03/23
2016/02/20
神戸駅の地下街で「紙漉体験」
兵庫県が主催する「元気交流会」
今年は一般の方も楽しめる、
神戸駅地下街「DUO神戸」にて開催!
2月21日(日)10:00〜15:00ごろ
県の案内では紹介されていませんが、
香美町も出店します!
!しかも長須の紙漉体験やってみる!
(環境が地下街だけどちゃんとできるかな?)
発展途上のまだまだ最中。
大きく見せず、ちゃんと等身大・正直に
現状を説明しつつ、「自然と共存する」
紙づくりも知ってもらいたい。
長須の紙漉はまだ共存できていない。
単に「伝統だから」とか「和紙だから」とか
そういうことじゃなく・・
まぁ、なかなか伝えられないのだけど、
まずは関心持ってもらうところからかな、
と思う。
ともかくやってみよう!
「香美町地域おこし協力隊」募集もPRしなくちゃ。
今年は一般の方も楽しめる、
神戸駅地下街「DUO神戸」にて開催!
2月21日(日)10:00〜15:00ごろ
県の案内では紹介されていませんが、
香美町も出店します!
!しかも長須の紙漉体験やってみる!
(環境が地下街だけどちゃんとできるかな?)
発展途上のまだまだ最中。
大きく見せず、ちゃんと等身大・正直に
現状を説明しつつ、「自然と共存する」
紙づくりも知ってもらいたい。
長須の紙漉はまだ共存できていない。
単に「伝統だから」とか「和紙だから」とか
そういうことじゃなく・・
まぁ、なかなか伝えられないのだけど、
まずは関心持ってもらうところからかな、
と思う。
ともかくやってみよう!
「香美町地域おこし協力隊」募集もPRしなくちゃ。
登録:
投稿 (Atom)